よくある質問
当クリニックでよくお問合せをいただく内容をご案内しております。
予約・診察関連
- 予約なしでも受診できますか?
- キャンセル待ちはできますか?
- ほかのクリニックに通院中ですが診てもらえますか?
- 兄弟(姉妹)いっしょに予約できますか?
- 思春期(高校生)ですが診察してもらえますか?
- 初診時に知能検査はしてもらえますか?
- 診断書は書いてもらえますか?
- セカンドオピニオンは可能ですか?
知能検査/心理検査関連
カウンセリング関連
オンライン診療関連
- 初診でもオンライン診療可能でしょうか?
- 海外在住ですが、利用可能でしょうか?
- 診断書・意見書等の文書を希望したいのですが可能でしょうか?
- 診察料以外にかかる費用はありますか?
- オンライン診療はどのアプリでも可能でしょうか?
- クレジットカードがないのですが、オンライン診療は可能ですか?
- クレジットカード登録ができません。
予約・診察関連
- 予約なしでも受診できますか?
- 当院は事前予約制のため、アプリにて事前にご予約をお願いしています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。 - キャンセル待ちはできますか?
- 初診予約が取りにくい状況が続いておりご迷惑おかけしております。
大変申し訳ありませんが、当クリニックの予約システムではキャンセル待ち機能はなく、お受けすることができません。
24時間リアルタイムにてアプリで空き状況の確認が可能ですので、ご自身での空き状況のご確認とご予約をお願い致します。
ご希望日の45日前の午前0時からご予約が可能です。
例:8月1日午前0時の時点で、9月12日まで可能 - ほかのクリニックに通院中ですが診てもらえますか?
- 他院にて通院継続中の方はお断りしております。
転院をご希望の場合は、可能であれば紹介状をお持ちいただき初診のご予約をお願いします。
知能検査・心理検査のみご希望の場合には医師の診察は不要ですので、アプリ内チャットにてお問合せください。 - 兄弟(姉妹)いっしょに予約できますか?
- 初診については可能です。予約料は1名分で結構ですが、診察時間は変わりませんのでご了承ください。
心理検査・カウンセリングにつきましては原則お一人ずつのご予約をお願いしております。 - 思春期(高校生)ですが診察してもらえますか?
- 18歳未満であれば初診予約が可能です。
ご本人のご希望により、18歳以後も診察継続が可能です。
また症状に応じて、成人精神科へのご紹介も可能です。 - 初診時に知能検査はしてもらえますか?
- 当クリニックでは初診時には行っておりません。
医師が診察にて必要と判断した場合に2回目以降の診察で行っております。
5歳未満の方、自閉スペクトラム症の症状が強い場合には原則発達検査で評価をしており、知能検査は行っておりません。
お急ぎの場合には自費検診として受付可能です。
アプリ内チャットにてご相談ください。 - 診断書は書いてもらえますか?
- 通常アセスメント外来(1~2回)を実施した後に作成することが可能です。
簡易なもの(当院書式)でしたら診察当日に、その他複雑な内容なものは1~2週間ほどお時間をいただき作成致します。
文書料につきましては、アプリ内お知らせを御覧ください。 - セカンドオピニオンは可能ですか?
- はい、可能です。初診枠にてお取りいただき、セカンドオピニオン希望と予約時にコメントをお願いします。
自費診療として、予約料5,500円のほか、医師面談料(30分11,000円(税込))を頂戴いたします。
診察内で発達検査を実施する場合には別途検査料(自費)がかかりますので、ご了承ください。
詳細につきましてはアプリ内チャットにてお問合せください。
知能検査/心理検査関連
- 検診を希望したいのですが、7歳、10歳、13歳でなくても構いませんか?
- アプリ内のチャットにて自費検診希望とお申込みください。担当心理士からご連絡させていただきます。
- 検診後にカウンセリングや医師の診察は可能ですか?
- オプションとして単回の公認心理師によるカウンセリング、または医師の診察が可能です。ご希望の際には、検診時に合わせてお申込みください。
- 検診と初診診察の予約と悩みます。どちらがよいでしょうか?
- ご家庭や学校など日常生活で大きな困りごとがない状況でしたら、検診をお勧めしております。医師の診察は不要で、1回の来院のみで済みます。日常生活でご本人またはご家族の困りごとがある場合には、通常の診察でご予約ください。通常の診察で心理・知能検査を行う場合には結果説明を含めて、最低3回のご来院が必要となりますが、困りごとの解決策について一緒に話し合うことが可能です。
カウンセリング関連
- カウンセリング予約をしたいのですが、どうしたらよいですか?
- 大変申し訳ありませんが、カウンセリングのみご希望の方の新規受付を停止しております。
- カウンセリングの日に医師の診察は受けられますか?
- カウンセリング(自費)と同日に医師診察(保険診療)は混合診療となるためお受けすることはできません。
ただし、カウンセリング内容とは別の皮膚のお薬や目薬など小児科処方については診察可能ですのでご相談ください。
オンライン診療関連
- 初診でもオンライン診療可能でしょうか?
- 当クリニックでは、初診でのオンライン診療はお受けできません。
対面診療による初回診察後から、医師の判断により「Kakari for Clinic」アプリを用いたオンライン診療サービスの提供が可能です(検査結果の説明、いつものお薬の処方、文書作成依頼等)。 - 海外在住ですが、利用可能でしょうか?
- 初診でのオンライン診療はお受けできませんが、再診の方はオンライン診療を受け付けております。
- 診断書・意見書等の文書を希望したいのですが可能でしょうか?
- 作成することが可能です。事前にチャットにて内容を提示いただくか、診察時に医師にご相談ください。
文書はクリニックに後日取りに来ていただくか、レターパックでの郵送(別途郵送手数料)かお選びいただけます。 - 診察料以外にかかる費用はありますか?
- オンライン診療の際、通信費用として別途500円を頂戴しております。
- オンライン診療はどのアプリでも可能でしょうか?
- 診療で使用しているアプリは「kakari for Clinic」のみです。
kakari for Clinic以外での方法でオンライン診療はお受けできません。 - クレジットカードがないのですが、オンライン診療は可能ですか?
- オンライン診療ではクレジットカード決済とさせていただいており、登録できない場合にはオンライン診療はご利用できません。
- クレジットカード登録ができません。
- 主な理由は以下が考えられますのでご確認ください。
- ①ご利用可能カードではない(利用可能カード:VISA/master card/AMERICAN EXPRESS)
- ②有効期限が切れている
- ③登録情報が誤っている
- ④登録試行回数が上限に達している
※④の登録試行回数が上限に達している場合、アプリのマイページよりkakari for Clinic窓口までお問い合せください。