診療前相談(初診待ちの方へ)
当院では、初診待ちの方や遠方の方のご要望に応えるため、新たに「診療前相談」を行っております。
診療前相談とは、国(厚生労働省)の指針に基づいて行われる医師による自費相談です。
来院不要でご自宅でのオンライン相談が可能です。
【ご注意】診察前相談では、診断、処方、治療方針・診断書作成はできません。
対象となる方
- 原則18歳未満の方が対象
- 近隣に専門医がおらず、受診が必要かどうか知りたい
- 園や学校で受診を勧められたがどこに受診したらよいかわからない
- セカンドオピニオン希望
- できるだけ早く相談したい
相談費用
11,000円/回(税込)、1回のみ実施可能、システム利用料含む
担当医師
- 相崎貢一 院長
※小児神経疾患、児童精神領域に関すること - 宮奈香 医師(第1、第3月曜日午後のみ担当)
※小児神経疾患、てんかん診療、遺伝カウンセリングに関すること
これまでの診療前相談実績:2023年10月~2024年4月現在
ご相談件数
16件(都内9件、都外7件)
主な相談理由
- 園・学校の先生から受診をすすめられたため意見を聞きたい
- 園・学校で困っているため意見を聞きたい
- 発達が遅れていることについて相談したい
- 癇癪(かんしゃく)について相談したい
- 不器用な点について相談をしたい
- ADHDのくすりについて相談をしたい
- 神経発達症の相談をしたい(周辺に発達外来がない) 等
相談後の経過
- 相談後に対面診察の設定 9件
- 相談・セカンドオピニオンのみで終了、自費検診の紹介 6件
- 相談後にオンライン診察 1件
診療前相談に含まれるもの
- WEB問診およびアプリ内チャット機能による資料共有・医学的情報の事前聴取
(事前資料例:母子手帳、過去の健診結果/診断書、発達・知能検査結果、お薬手帳等) - 専門医師とのリアルタイムでのオンライン面談、症状および医学的情報の整理および今後の診療相談(15分程)
- オンライン診療前相談の記録作成・クリニック内でのカルテ保存
相談後の主な流れ
- 保険診療のご案内
- 対面での初診診療(症状やご要望に応じて次回のご予約のご案内をいたします)
- オンラインでの初診診療(医師がオンライン診療可能と判断した場合のみ) - 心理士による遠隔健康医療相談・カウンセリングのご案内
- かかりつけ医での経過観察、または非受診の勧奨
- 近隣の医療機関・関係機関に紹介
お申込み方法
ご希望の方はアプリ内チャットにて「診療前相談希望」とお知らせください。
診療時間内にチャットにて詳しいご案内を差し上げます。